化粧品の輸入代行を利用しようと考えたとき、代行会社(製造販売業者)にまず見積書の作成を依頼することになると思います
そこで、化粧品輸入代行の見積書にはどのような項目があるのか、また実際どのような流れで輸入が進んでいくのか
各項目の作業内容と流れを見ていきたいと思います
代行会社によっては、ある項目ない項目があると思いますので参考程度にご確認くださいね(^^)
成分表チェック費用
まず最初に行うのが成分表のチェックです
日本国内で禁止されている成分が入っていないか、配合上限がある成分は上限を超えてしまっていないか、などを書面上で確認します
また、実際にどのように使用する製品なのかも同時に確認をされると思います
成分や使用方法などの内容によっては輸入不可という結果になることもあります
成分分析費用
実際の製品サンプルを使用して検査機関(社内に検査設備があれば社内で)にて成分の検査をします
ホルムアルデヒドなどの配合禁止成分が入っていないか、一般細菌数は基準値を超えていないか等、製造販売業者の検査基準に照らし合わせて検査項目を決定し行います
検査機関に委託する場合は実費(+手数料)となることが多いようです
こちらも検査結果によっては輸入不可となる可能性があります
外国届・製造販売届の作成・届出の費用
外国届(外国製造販売業者・外国製造業者)は1メーカーごと、製造販売届(化粧品製造販売届書)は1品目ごとに届出をする必要があります
初回輸入時はどちらも届出する必要がありますが、外国届は同じ製造所からの輸入であれば2回目以降の届出は不要、製造販売届も同じ品目の輸入であれば届出不要になります
輸入元のメーカーは一社である場合が多いので、外国届は1通のみということが多いですが、輸入する品目数は1品目だけということは稀かと思います
そのため、製造販売届は同時申請であれば2品目めからは割引をするという製造販売業者も多くあります
輸入代行手数料
輸入するごとにかかる手数料になります
インボイス価格を基準に3%〜5%程度かかる場合が多いようです
また、通関は委託している場合が多いと思いますので、その場合通関諸費用は実費となるケースが多いです
表示ラベル(法定表示)デザイン費用
輸入した製品に貼る日本語表示ラベルのデザイン費になります
記載しなければならない法定表示事項が抜けていないか、全成分が間違いなく記載されているかなどを確認しながらデザインします
海外の製造工場で最初から容器自体に日本語表示を印刷する場合などは、容器への印刷前に間違いがないかどうか確認します
ラベル貼り費用
日本語表示ラベルを容器に貼り付ける場合に掛かってくる費用です
作業としては製造業者の管轄となりますが、製造販売業者が同時に製造業の資格を取得している場合や、提携先があれば金額を一緒に提示してくれると思います
製造販売業者と製造業者の違いについてはこちらの記事を参照してください↓(^^)
在庫保管費用・発送費用
こちらも上の項目に同じく製造業者の管轄ですが、製造販売業者が同時に金額を提示してくれる場合も多いです
ロット管理費用
化粧品の製造販売元は、製造ロットごとに製品を管理し、製品に何らかの問題があった場合は状況を確認し必要があれば回収する責任があります
そのため、サンプル品の保管や製造記録・出荷記録などの情報も作成し保管する義務があります
それらを作成・管理する費用がロット管理費になります
この項目は月額で掛かってくるランニングコストとなります
まとめ
製造販売業者によって検査基準が違っていたり、出荷判定(検品基準)が厳しかったり、様々な特色によって金額にも開きがあるように感じます
例えば成分分析は手を抜かずやって欲しい、出荷前の検品は厳しく見て欲しい、などなど
前回の記事同様、ここでも製造販売業者との相性がとても大事になってくると思いますので、複数の企業から話しを聞き相見積を取り、慎重にパートナーを探してみてくださいね(^^)